あら汁がつくってみたい。 正確に言えばケ … 続き
投稿者: フミスキー・フミスモー
1984年京都生まれ札幌育ち。慶應SFC卒業。現在東京で都市開発・エリアブランディングに従事。ミソシル・ミクソロジストとして味噌汁の可能性を追求。
生姜焼き汁〜なぜかローズマリーを添えて〜
なぜか添えたのはスパイス味噌汁研究の一環 … 続き
ハタハタシル
ハタハタは秋田でよく食べられている。スズ … 続き
風邪の谷の治汁(ナオシル)
巨大な菌類の森「腐海」では人々は風邪に冒 … 続き
雪割り納豆汁
スタンダードだけど納豆汁も郷土汁の一種で … 続き
マーボー汁
豚ひき肉をコチュジャンで煮るだけで麻婆豆 … 続き
のこのこ木汁
昔はきのこが嫌いだった。 嫌いなものがい … 続き
タッカルビ汁
ダッカルビじゃない、タッカルビらしい。 … 続き
ゴーヤチャンプルー汁
ゴーヤってよくみるととてもグロテスク。 … 続き
ウシノヒ汁
うなぎの日ではない。うしの日である。 牛 … 続き